“気兼”のいろいろな読み方と例文
旧字:氣兼
読み方割合
きがね72.9%
きが27.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たまに来てもさも気兼きがねらしくこそこそと来ていつのにか、また梯子段はしごだんを下りて人に気のつかないように帰って行くのだそうである。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それは私と子供たちとの思想が他日相反する時があっても互に気兼きがねせずに研究し合って理解することの出来るようにと思うからである。
姑と嫁について (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
「わたしは、おまえさんから、そのおどりをならいたいのですから、そんな、気兼きがねはすこしもいりません。」と、おさまさまはこたえられました。
初夏の空で笑う女 (新字新仮名) / 小川未明(著)
小説の材料に使えるなどとは無論思わなかったが、ただこの気兼きがねな訪問者から、少しでも早くのがれたかったからである。
悪霊 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)