トップ
>
比例
ふりがな文庫
“比例”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
プロポーション
60.0%
ひれい
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
プロポーション
(逆引き)
その
比例
(
プロポーション
)
たるや、すでに常態ではないだろう。わけても朝枝だが、あの暁の精みたいな娘の中には、何でも怖ろしい夢や幻を、そのままの姿で受けつけるような力が張り切っている。
潜航艇「鷹の城」
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
ですがレヴェズさん、結局、僕はそれが
比例
(
プロポーション
)
の問題ではないかと思うのですよ。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
比例(プロポーション)の例文をもっと
(3作品)
見る
ひれい
(逆引き)
「
一寸
(
ちよつと
)
待
(
ま
)
ち
給
(
たま
)
へ」と
云
(
い
)
つて、
燐寸
(
まつち
)
で
瓦斯
(
ガス
)
煖爐
(
だんろ
)
を
焚
(
た
)
いた。
瓦斯
(
ガス
)
煖爐
(
だんろ
)
は
室
(
へや
)
に
比例
(
ひれい
)
した
極
(
ごく
)
小
(
ちひ
)
さいものであつた。
坂井
(
さかゐ
)
はしかる
後
(
のち
)
蒲團
(
ふとん
)
を
薦
(
すゝ
)
めた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
われ/\が
歴史
(
れきし
)
をもつてから
今日
(
こんにち
)
まで、わづかに
數千年
(
すうせんねん
)
といふ
短時日
(
たんじじつ
)
でありますが、
人間
(
にんげん
)
の
始
(
はじ
)
めて
出現
(
しゆつげん
)
してから
歴史
(
れきし
)
の
始
(
はじ
)
まるまでと、
歴史以後
(
れきしいご
)
今日
(
こんにち
)
までとの
長
(
なが
)
さの
比例
(
ひれい
)
は
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
比例(ひれい)の例文をもっと
(2作品)
見る
比
常用漢字
小5
部首:⽐
4画
例
常用漢字
小4
部首:⼈
8画
“比例”で始まる語句
比例尺
検索の候補
反比例
比例尺
“比例”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
浜田青陵
夏目漱石