トップ
>
校尉
>
こうい
ふりがな文庫
“
校尉
(
こうい
)” の例文
これを聞いて、
校尉
(
こうい
)
韓延年
(
かんえんねん
)
以下漢軍の
幕僚
(
ばくりょう
)
たちの頭に、あるいは助かるかもしれぬぞという希望のようなものが
微
(
かす
)
かに
湧
(
わ
)
いた。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
「それは頼もしい。朝廟にも
校尉
(
こうい
)
种輯
(
ちゅうしゅう
)
、
議郎
(
ぎろう
)
呉碩
(
ごせき
)
の二人がある。二人とも漢家の忠良だ。
吉
(
よ
)
い日をはかって、打明けてみよう」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と申し出たので、太守劉焉はよろこんで、
校尉
(
こうい
)
鄒靖
(
すうせい
)
の五千余騎に加えて、玄徳の義軍にその先鋒を依嘱した。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かつて
長安
(
ちょうあん
)
都下の悪少年だった男だが、前夜
斥候
(
せっこう
)
上の手抜かりについて
校尉
(
こうい
)
・
成安侯
(
せいあんこう
)
韓延年
(
かんえんねん
)
のために衆人の前で
面罵
(
めんば
)
され、
笞
(
むち
)
打たれた。それを含んでこの挙に出たのである。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
太守
(
たいしゅ
)
劉焉
(
りゅうえん
)
の領内で、
校尉
(
こうい
)
鄒靖
(
すうせい
)
という代官が役所をおいて支配していたが、なにぶん、近年の物情騒然たる
黄匪
(
こうひ
)
の
跳梁
(
ちょうりょう
)
に
脅
(
おびや
)
かされているので、楼桑村も例にもれず
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
その夜、王允はただちに、日頃の同志、
校尉
(
こうい
)
黄琬
(
こうえん
)
、
僕射士
(
ぼくやし
)
孫瑞
(
そんずい
)
の二人を呼んで、自分の考えをうちあけ
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渭南の県令から登用した
校尉
(
こうい
)
丁斐
(
ていひ
)
の策を用いて、河畔の堤の蔭に沿うて仮陣屋を築かせ、
擬兵
(
ぎへい
)
偽旗
(
ぎき
)
を植えならべて、実際の本陣は、すでにほかへ移していたのである。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玄徳は、「自分もそう考えていたところだ。早速、太守へ進言しよう」と、劉焉に会って、その旨を申し出ると劉焉もよろこんで、
校尉
(
こうい
)
鄒靖
(
すうせい
)
の先陣に参加することをゆるした。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“校尉”の意味
《名詞》
中国の武官の官名の一つ。
日本の律令制で軍団のうち200名の兵士を統率する職。
(出典:Wiktionary)
“校尉”の解説
校尉(こうい)は、前漢以降の中国と、律令制下の日本に置かれたことがある武官の官職である。
(出典:Wikipedia)
校
常用漢字
小1
部首:⽊
10画
尉
常用漢字
中学
部首:⼨
11画
“校”で始まる語句
校長
校庭
校倉
校書殿
校舎
校訂
校長先生
校合
校内
校舍