トップ
>
末世
>
まっせ
ふりがな文庫
“
末世
(
まっせ
)” の例文
ただし、君は旧幕府の
末世
(
まっせ
)
にあたりて乱に
処
(
しょ
)
し、また維新の初において創業に際したることなれば、おのずから今日の我々に異なり。
徳育如何
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
林泉奥深うして水
碧
(
あお
)
く砂白きほとり、鳥
啼
(
な
)
き、魚
躍
(
おど
)
つて、念仏、念法、念僧するありさま、
真
(
まこと
)
に
末世
(
まっせ
)
の
奇特
(
きどく
)
、
稀代
(
きたい
)
の浄地とおぼえたり。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
漢室四百余年の末、今ははや一人の忠臣もないものか。——朕が身を歎くのではないぞ。朕は、
末世
(
まっせ
)
をかなしむのである
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
まことによう
仕
(
つか
)
まつった。奇特のことじゃ。関白殿下にも定めて御満足であろう。世は
末世
(
まっせ
)
となっても、敷島の道はまだ衰えぬかと思うと、われらも嬉しい
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
これが
末世
(
まっせ
)
の証拠だと思うんです。
金胎
(
こんたい
)
両部なぞの教えになると、実際ひどい。仏の力にすがることによって、はじめてこの国の神も救われると説くじゃありませんか。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
誰か
末世
(
まっせ
)
だという悲哀の情をおさえることができよう。日に日にその美しさは衰えて行くのだ。しかし器自らはどうすることもできない。人々の無知が歴史を破壊しつつあるのだ。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
僕などは、この遍路からたいへん勇気づけられたと
謂
(
い
)
っていい、そうして遂に大雲取も越えて小口の宿に著いたのであった。実際日本は
末世
(
まっせ
)
になっても、こういう種類の人間もいるのである。
遍路
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
世は、寛平年代から、
末世
(
まっせ
)
なのであり、今日の世のみだれも人間の堕落も、何のふしぎでもありはしない
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
可惜
(
あたら
)
、治国愛民の宝剣も、いかにせん持つ人もなき
末世
(
まっせ
)
とあってはぜひもない。霊あらば剣も
恕
(
じょ
)
せ。
猪肉売
(
いのこう
)
りの浪人の腰にあるよりは、むしろ池中に葬って——」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人間が人間を喪失して、
末世
(
まっせ
)
的な悪と腐敗にみちている時、法官として、民衆にのぞむ至難はいうまでもない。人間が人間を裁く根本からな矛盾がすでにこの重任に困難を約束づけているといえよう。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“末世”の意味
《名詞》
仏法が衰えた末法の世。
乱世。
(出典:Wiktionary)
末
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
“末世”で始まる語句
末世澆季