“扇橋”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おうぎばし60.0%
あふぎばし40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そのうちに中大工町なかだいくちょうのかどで客待ちしていた辻駕籠を二挺よぶと、さきの駕籠に娘を乗せ、あとの駕籠にじぶんが乗って扇橋おうぎばしのほうへ行く。
顎十郎捕物帳:22 小鰭の鮨 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
或日、深川の町はずれを処定めず、やがて扇橋おうぎばしのあたりから釜屋堀かまやぼりの岸づたいに歩みを運ぶうち、わたくしはふと路傍の朽廃きゅうはいした小祠しょうしの前に一片の断碑を見た。碑には女木塚おなぎづかとして、その下に
放水路 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
明治六年に五十三歳を以て歿したと云ふより推せば、榛軒の歿した嘉永壬子には三十二歳であつた。井口は扇橋あふぎばし岡部藩の医官であつたと云ふ。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
すべ溝渠こうきよ運河の眺望の最も変化に富みつ活気を帯びる処は、この中洲なかずの水のやうに彼方かなた此方こなたから幾筋いくすぢの細い流れがやゝ広い堀割を中心にして一個所に落合つて来る処、しくは深川の扇橋あふぎばしの如く
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)