トップ
>
懷中電燈
>
くわいちうでんとう
ふりがな文庫
“
懷中電燈
(
くわいちうでんとう
)” の例文
新字:
懐中電灯
此
(
こ
)
の
勢
(
いきほひ
)
に
乘
(
の
)
つて、
私
(
わたし
)
は
夢中
(
むちう
)
で
駈上
(
かけあが
)
つて、
懷中電燈
(
くわいちうでんとう
)
の
燈
(
あかり
)
を
借
(
か
)
りて、
戸袋
(
とぶくろ
)
の
棚
(
たな
)
から、
觀世音
(
くわんぜおん
)
の
塑像
(
そざう
)
を
一體
(
いつたい
)
、
懷中
(
くわいちう
)
し、
机
(
つくゑ
)
の
下
(
した
)
を、
壁土
(
かべつち
)
の
中
(
なか
)
を
探
(
さぐ
)
つて、なき
父
(
ちゝ
)
が
彫
(
ほ
)
つてくれた
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
白井
(
しらゐ
)
さんが
懷中電燈
(
くわいちうでんとう
)
をキラリと
點
(
つ
)
けて、さう
言
(
い
)
つて
下
(
くだ
)
すつた。
私
(
わたし
)
は
口吃
(
くちきつ
)
しつゝ
頭
(
かうべ
)
を
下
(
さ
)
げた。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
懷
部首:⼼
19画
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
電
常用漢字
小2
部首:⾬
13画
燈
部首:⽕
16画
“懷中”で始まる語句
懷中
懷中物
懷中鏡
懷中時計
懷中紙
懷中提灯