トップ
>
廻
>
モトホ
ふりがな文庫
“
廻
(
モトホ
)” の例文
細螺
(
シタヾミ
)
の様を序歌にしたのではなく、伊勢の海を言ひ、海岸の巌を言ふ中に「はひ
廻
(
モトホ
)
ろふ」と言ふ、主題に接近した文句に逢着した処から
叙景詩の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
くしの神 常世にいます いはたゝす
少御神
(
スクナミカミ
)
の 神ほぎ 祝ぎ
狃
(
クル
)
ほし、豊ほぎ、ほぎ
廻
(
モトホ
)
しまつり来しみ
酒
(
キ
)
ぞ……(仲哀記)
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
神風の 伊勢の海の
大石
(
オヒシ
)
に 這ひ
廻
(
モトホ
)
ろふ
細螺
(
シタダミ
)
の い
這
(
ハ
)
ひ
廻
(
モトホ
)
り、伐ちてしやまむ(神武天皇——記)
叙景詩の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
神風の伊勢の海の
大石
(
オホシ
)
に 這ひ
廻
(
モトホ
)
ろふ
細螺
(
シタヾミ
)
の い這ひもとほり、伐ちてしやまむ(神武記)
日本文章の発想法の起り
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
廻
漢検準1級
部首:⼵
9画
“廻”を含む語句
引廻
廻廊
見廻
輪廻
迂廻
掻廻
廻転
一廻
振廻
手廻
立廻
駈廻
追廻
取廻
巡廻
馬廻
役廻
大迂廻
小取廻
仕廻
...