トップ
>
岐
>
き
ふりがな文庫
“
岐
(
き
)” の例文
花中の
花柱
(
かちゅう
)
は大きく三
岐
(
き
)
し、その
端
(
はし
)
に
柱頭
(
ちゅうとう
)
があり、その三
岐片
(
きへん
)
の下には白色
葯
(
やく
)
の
雄蕊
(
ゆうずい
)
を隠している。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
〔譯〕
眼
(
がん
)
を
著
(
つ
)
くること高ければ、則ち
理
(
り
)
を見ること
岐
(
き
)
せず。
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録
(旧字旧仮名)
/
秋月種樹
、
佐藤一斎
(著)
水仙花
(
すいせんか
)
の
花筒
(
かとう
)
の内部には、黄色の六
雄蕊
(
ゆうずい
)
があり、花筒の底からは一本の
花柱
(
かちゅう
)
が立って、その
柱頭
(
ちゅうとう
)
は三
岐
(
き
)
しており、したがって
子房
(
しぼう
)
が三室になっていることを暗示している。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
中央に一本の
花柱
(
かちゅう
)
があって右の
葯
(
やく
)
内を通り、その
柱頭
(
ちゅうとう
)
は二
岐
(
き
)
している。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
“岐”の解説
岐(き、901年 - 924年または946年)は、中国五代十国時代に鳳翔を中心に現在の陝西・甘粛・四川の一部地域を支配した国。建国者は李茂貞(856年 - 924年、初名は宋文通)。ただし、いわゆる「十国」からは除外されている。
(出典:Wikipedia)
岐
常用漢字
小4
部首:⼭
7画
“岐”を含む語句
岐路
岐道
分岐点
岐阜提灯
隠岐
八岐
二岐
讃岐
分岐
岐比佐都美
分岐道
伊邪那岐大神
両岐
阿岐豆野
土岐多良
阿羅岐
壱岐
岐阜
土岐
隠岐守
...