トップ
>
少年時代
>
しょうねんじだい
ふりがな文庫
“
少年時代
(
しょうねんじだい
)” の例文
この
知
(
し
)
らせが、ひとたび
村
(
むら
)
へ
伝
(
つた
)
わると、
村
(
むら
)
の
人々
(
ひとびと
)
は、いまさら、
英雄
(
えいゆう
)
の
少年時代
(
しょうねんじだい
)
を
見直
(
みなお
)
さなければならなかったのです。
からす
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼
(
かれ
)
の
少年時代
(
しょうねんじだい
)
は、いつしか
去
(
さ
)
りました。そして、
小
(
ちい
)
さな
町
(
まち
)
をはなれて、
大
(
おお
)
きな
市
(
し
)
へ
移
(
うつ
)
るころには、
彼
(
かれ
)
はもうりっぱに
働
(
はたら
)
きのできる
若者
(
わかもの
)
でありました。けれど、
心
(
こころ
)
に
芸術
(
げいじゅつ
)
を
忘
(
わす
)
れなかったのです。
風はささやく
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「おじさんは、うまいんだなあ。」と、たちまち
彼
(
かれ
)
を
取
(
と
)
り
巻
(
ま
)
きました。いま
子供
(
こども
)
らの
目
(
め
)
は、いずれも
遠
(
とお
)
い、
美
(
うつく
)
しいものを
憧
(
あこが
)
れているのです。
彼
(
かれ
)
は、その
姿
(
すがた
)
のうちに、
少年時代
(
しょうねんじだい
)
の
自分
(
じぶん
)
を
見
(
み
)
いだしました。
風はささやく
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“少年時代”の解説
『少年時代』(しょうねんじだい)は、藤子不二雄の安孫子素雄による日本の漫画および、1990年に公開された映画。
(出典:Wikipedia)
少
常用漢字
小2
部首:⼩
4画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
“少年時”で始まる語句
少年時分