寺島てらじま)” の例文
あっしはあの晩、玉の井へ行ったって事を申し上げましたが、実はお由と喜多公のことが気になって、寺島てらじまの喜多公の家へ様子を見に行ったんです。
白蛇の死 (新字新仮名) / 海野十三(著)
因縁も糸瓜へちまもありゃしません、——寺島てらじまに住んでいる物持の佐兵衛さへえ瓢々斎ひょうひょうさいとか何とかいって、雑俳ざっぱいの一つもひね親爺おやじで、この男が、長い間の大酒で身体をいけなくし
大須賀玄内おおすがげんないと申す。寺島てらじま村河内屋敷のりょう食人かかりびとの、天下晴れての浪々の身じゃ、はっはっは。」
人の往来ゆききも繁く人家も多くなっているが、その時分は隅田川すみだがわ沿いの寺島てらじま隅田すみだの村〻でさえさほどににぎやかではなくて、長閑のどかな別荘地的の光景を存していたのだから、まして中川沿い
蘆声 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
思出の深いことも、みんな焼いてしまったが、思いがけない悦びは、芝の寺島てらじま(菊五郎家)氏から、衣類をもって見舞いにいった者が、うちでも角の土蔵くらは焼けたが、母屋おもやや、奥蔵が残ってといって
朱絃舎浜子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
文化年間に至って百花園の創業者佐原菊塢さわらきくうが八重桜百五十本を白髭神社の南北に植えた。それからおよそ三十年を経て天保二年に隅田村の庄家阪田氏が二百本ほどの桜を寺島てらじま須崎すさき小梅こうめ三村の堤に植えた。
向嶋 (新字新仮名) / 永井荷風(著)