トップ
>
てらじま
ふりがな文庫
“てらじま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
寺島
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
寺島
(逆引き)
人の
往来
(
ゆきき
)
も繁く人家も多くなっているが、その時分は
隅田川
(
すみだがわ
)
沿いの
寺島
(
てらじま
)
や
隅田
(
すみだ
)
の村〻でさえさほどに
賑
(
にぎ
)
やかではなくて、
長閑
(
のどか
)
な別荘地的の光景を存していたのだから、まして中川沿い
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
思出の深い
箏
(
こと
)
も、みんな焼いてしまったが、思いがけない悦びは、芝の
寺島
(
てらじま
)
(菊五郎家)氏から、衣類をもって見舞いにいった者が、
家
(
うち
)
でも角の
土蔵
(
くら
)
は焼けたが、
母屋
(
おもや
)
や、奥蔵が残ってといって
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
文化年間に至って百花園の創業者
佐原菊塢
(
さわらきくう
)
が八重桜百五十本を白髭神社の南北に植えた。それから
凡
(
およそ
)
三十年を経て天保二年に隅田村の庄家阪田氏が二百本ほどの桜を
寺島
(
てらじま
)
須崎
(
すさき
)
小梅
(
こうめ
)
三村の堤に植えた。
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
てらじま(寺島)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
てらしま