トップ
>
宛行
>
あておこな
ふりがな文庫
“
宛行
(
あておこな
)” の例文
信尹はやむなく引返して、家康にその由を伝えると、家康は「では信濃一国を
宛行
(
あておこな
)
わん間
如何
(
いか
)
にと重ねて尋ねて参れ」と言った。
真田幸村
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
探り看るに實に忠相ぬしが思ふに違はず
腹黒
(
はらくろ
)
にして
品行
(
ひんかう
)
能らず天下の
主個
(
あるじ
)
と爲は更なり
落胤
(
らくいん
)
として
所領
(
しよりやう
)
の少も
宛行
(
あておこな
)
ふて
扶助
(
ふじよ
)
する時は後に到りて徳川の爲に害を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
長二郎の実母ゆえ親殺しの罪科に
宛行
(
あておこな
)
うべきものなるが、柳は奸夫幸兵衞と
謀
(
はか
)
り、玄石を頼んで半右衞門を殺した所より見れば、長二郎のためには幸兵衞同様親の仇に相違なし
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
下され五十兩には百五十石三百兩ならば千石其餘は是に
准
(
じゆん
)
じて
宛行
(
あておこな
)
はるゝ思召なり
然
(
さ
)
れば
各々方
(
おの/\がた
)
も今の内に御用金を差上られなば御
直參
(
ぢきさん
)
に御取立に成樣
師檀
(
しだん
)
の
好
(
よし
)
みを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
宛
常用漢字
中学
部首:⼧
8画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“宛”で始まる語句
宛
宛然
宛名
宛城
宛嵌
宛転
宛字
宛如
宛子
宛子城