“大黒天”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
だいこくてん | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“大黒天”の意味
《固有名詞》
インドの破壊、暗黒の神が仏教に取り入れられ、密教では大自在天の化身とされる。三つの顔に三つの目があり、六本の腕を持つ。中国に渡ると、寺院の食厨に祀られるようになった。
日本では一つの顔、二本の腕となり俵にのり、小鎚と大きな袋を持ち、富をもたらす神となる。えびすとともに信仰され、七福神の一人として数えられる。また、毘沙門天、弁財天と一体となった三面大黒の像もある。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“大黒天”の解説
大黒天(だいこくてん、sa: Mahākāla、、音写:摩訶迦羅など)とは、ヒンドゥー教のシヴァ神の異名であり、これが仏教に取り入れられたもの。七福神の一柱。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)