-
トップ
>
-
大慶
勅書、ならびに
貴札、謹んで拝見いたしました。吉野へ臨幸のよし、
社稷の
大慶、顕家もほっといたしたことでございます。
三宝の
利益、
四方の
大慶。太夫様にお祝儀を申上げ、われらとても
心祝ひに、此の
鯉魚を
肴に、祝うて一
献、心ばかりの
粗酒を
差上げたう存じまする。
今日
幸ひの處へ御入來なりし
拙僧も
大慶に存ずる
仔細は拙僧が
甥なる赤川大膳と申者此度將軍家の
御落胤なる天一坊樣のお供致し
拙寺へ御入にて
御逗留中なり近々江戸表へ
御名乘出にて御親子御對顏遊ばす
筈ならば時宜に依ては
西の
丸へ
居らせらるゝか左無とも
御三家順格には受合なり然時は
“大慶”の意味
《名詞》
この上ない喜びやめでたいこと。
《固有名詞》
地名。中華人民共和国黒竜江省に属する石油産出都市である大慶市・大慶油田が、文化大革命時代のスローガン「工業では大慶に学べ」により有名。
(出典:Wiktionary)