トップ
>
大幟
>
おおのぼり
ふりがな文庫
“
大幟
(
おおのぼり
)” の例文
そして麓町まで来ると「
太原之
(
たいげんの
)
力士、
擎天柱
(
けいてんちゅう
)
任原
(
じんげん
)
、
茲有
(
ここにあり
)
」と
大幟
(
おおのぼり
)
が立ててあり、幟の下には「
拳
(
コブシ
)
ハ南山ノ虎ヲ打チ。脚ニ北海ノ
蒼龍
(
ソウリュウ
)
ヲ蹴ル」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それからいくらも経たない後、両国の見世物小屋の屋根から高く釣り下げられた
大幟
(
おおのぼり
)
に、赤地に白く抜いて
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
一、壮大を好む者総ての物に大の字を附して無理に壮大ならしめんとするは往々
徒為
(
とい
)
に属す。その物已に小ならば大の字を附して大ならしむべし。大牡丹、
大幟
(
おおのぼり
)
、大船、大家等の如し。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
祖父の母は
歌人
(
うたよみ
)
で、
千町
(
ちまち
)
といったというのだが、千町とは聴きあやまりであったのか、
千蔭
(
ちかげ
)
の門人にその名はないという。祖父も手跡はよく、近所の町の祭礼の
大幟
(
おおのぼり
)
など頼まれて書いた。
旧聞日本橋:20 西川小りん
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
九鬼右馬允の乗っている大船には、
熊野権現
(
くまのごんげん
)
の
大幟
(
おおのぼり
)
と日の丸がひるがえっていた。名づけて日本丸とよぶそれは、
胴
(
どう
)
の
間
(
ま
)
七間
縦
(
たて
)
十数間という熊野船だった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
幟
漢検1級
部首:⼱
15画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫