トップ
>
咽喉仏
ふりがな文庫
“咽喉仏”の読み方と例文
旧字:
咽喉佛
読み方
割合
のどぼとけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のどぼとけ
(逆引き)
と両手に襟を押開けて、
仰様
(
のけざま
)
に
咽喉仏
(
のどぼとけ
)
を示したるを、謙三郎はまたたきもせで、ややしばらく
瞶
(
みつ
)
めたるが、銃剣
一閃
(
いっせん
)
し、
暗
(
やみ
)
を切って
琵琶伝
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蒼鸇
(
たか
)
の飛ぶ時よそ
視
(
み
)
はなさず、鶴なら鶴の一点張りに雲をも
穿
(
うが
)
ち風にも
逆
(
むか
)
って目ざす獲物の、
咽喉仏
(
のどぼとけ
)
把攫
(
ひっつか
)
までは合点せざるものなり。
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
舌を出したり
咽喉仏
(
のどぼとけ
)
を引っ込めて「あゝ」という気のきかない声を出したり、まぶたをひっくり返されたりするようななんでもない事が
笑い
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
咽喉仏(のどぼとけ)の例文をもっと
(24作品)
見る
咽
常用漢字
中学
部首:⼝
9画
喉
常用漢字
中学
部首:⼝
12画
仏
常用漢字
小5
部首:⼈
4画
“咽喉”で始まる語句
咽喉
咽喉笛
咽喉元
咽喉首
咽喉頸
咽喉部
咽喉太
咽喉佛
咽喉輪
咽喉管
検索の候補
喉仏
咽喉
咽喉笛
咽喉首
咽喉元
咽喉太
咽喉部
咽喉頸
咽喉佛
咽喉輪
“咽喉仏”のふりがなが多い著者
林不忘
夏目漱石
中里介山
幸田露伴
久生十蘭
小酒井不木
林芙美子
泉鏡花
岡本かの子
寺田寅彦