トップ
>
和
>
あわ
ふりがな文庫
“
和
(
あわ
)” の例文
まず材をよく磨きてのち、
鉛丹
(
たん
)
に
膠水
(
にかわ
)
、または
尋常
(
よのつね
)
の
荏油
(
えのゆ
)
仮漆
(
かしつ
)
を
和
(
あわ
)
せたる、黄赤にしてたいまい色をなすところの
元料
(
もと
)
を塗る。
元禄十三年
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
その楽器の来るのも待たないで、八字髭の手品使いは、酒樽のふちを叩きながら、
胴間声
(
どうまごえ
)
をはり上げて、三曲
万歳
(
まんざい
)
を歌い出した。
玉乗娘
(
たまのりむすめ
)
の二三が、ふざけた声で、それに
和
(
あわ
)
した。
踊る一寸法師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“和”を含む語句
和尚
柔和
平和
温和
調和
和郎
和女
大和
日和
和魂
穏和
和主
三和土
和蘭陀
和琴
大和魂
和声
和合
大和尚
混和
...