トップ
>
伏居
ふりがな文庫
“伏居”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふしゐ
50.0%
ふしゐる
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふしゐ
(逆引き)
妻
節
(
せつ
)
が心付如何なる事ぞと申せしに九助も驚き昨夜
河原
(
かはら
)
にて
跪
(
つまづ
)
きしが酒に
醉
(
ゑひ
)
し人の
倒
(
たふ
)
れ
伏居
(
ふしゐ
)
る事と思ひしに
怪我人
(
けがにん
)
にてもありしかと
語
(
かた
)
り居し時九郎兵衞が案内にて
領主
(
りやうしゆ
)
の
捕方
(
とりかた
)
入來り
有無
(
うむ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
伏居(ふしゐ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ふしゐる
(逆引き)
なせしが其
儘
(
まゝ
)
にウンとばかりに
反返
(
そりかへ
)
れば姉丁山も
駈
(
かけ
)
來り
漸々
(
やう/\
)
にして氣は付共前後正體なく
伏居
(
ふしゐる
)
を丁山吉六
力
(
ちから
)
を付
最
(
も
)
一度文を認めさせ又吉六を三河町へ急がし
立
(
たて
)
て遣ければ猶千太郎を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
伏居(ふしゐる)の例文をもっと
(1作品)
見る
伏
常用漢字
中学
部首:⼈
6画
居
常用漢字
小5
部首:⼫
8画
“伏”で始まる語句
伏
伏見
伏目
伏屋
伏兵
伏勢
伏木
伏在
伏眼
伏拝