トップ
>
他言
ふりがな文庫
“他言”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たごん
88.2%
ひとごと
11.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たごん
(逆引き)
神仙は尊に向って、「十年間はこのことを
他言
(
たごん
)
してはならん」と云った。尊はその
命
(
めい
)
を守って十年過ぎても
何人
(
たれ
)
にも云わなかった。
神仙河野久
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
やむを得ず、少し語勢を変えて「いいさ。何でも話すがいい。ほかに誰も聞いていやしない。わたしも
他言
(
たごん
)
はしないから」と
穏
(
おだ
)
やかにつけ加えた。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
他言(たごん)の例文をもっと
(15作品)
見る
ひとごと
(逆引き)
母親は何やらモゾクサしてゐて、「
私
(
わし
)
もナ、ひよツとすると、此の冬あたりは
逝
(
い
)
くやも知れンてノ。」と
他言
(
ひとごと
)
のやうに平気でいふ。
昔の女
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
「
他言
(
ひとごと
)
はまこと
煩
(
こちた
)
くなりぬともそこに
障
(
さは
)
らむ吾ならなくに」(巻十二・二八八六)。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
他言(ひとごと)の例文をもっと
(2作品)
見る
“他言”の意味
《名詞》
秘密などを他人に話すこと。
(出典:Wiktionary)
他
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
“他”で始まる語句
他
他人
他所
他人事
他家
他愛
他処
他事
他国
他目
検索の候補
他人言
“他言”のふりがなが多い著者
三島霜川
作者不詳
吉川英治
斎藤茂吉
泉鏡太郎
海野十三
夏目漱石
永井荷風
芥川竜之介
泉鏡花