トップ
>
上元
ふりがな文庫
“上元”の読み方と例文
読み方
割合
じょうげん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じょうげん
(逆引き)
ちょうど
上元
(
じょうげん
)
の日であった。水月寺の尼僧達が
盂蘭盆会
(
うらぼんえ
)
を行ったので、その日はそれに
参詣
(
さんけい
)
する女が四方から集まって来た。
封三娘
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
元
(
げん
)
の末に
方国珍
(
ほうこくちん
)
と云う者が
浙東
(
せっとう
)
の地に割拠すると、
毎年
(
まいねん
)
正月十五日の
上元
(
じょうげん
)
の
夜
(
よ
)
から五日間、
明州
(
みんしゅう
)
で燈籠を
点
(
つ
)
けさしたので、
城内
(
じょうない
)
の者はそれを
観
(
み
)
て一晩中遊び戯れた。
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
こよいは
上元
(
じょうげん
)
の
佳節
(
かせつ
)
というので、親族や知己朋友が集まっていた。董承も病室ではあるが、吉例として
数献
(
すうこん
)
の酒をかたむけ、いつかとろとろと
牀
(
しょう
)
によって眠ってしまった。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
上元(じょうげん)の例文をもっと
(6作品)
見る
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
“上”で始まる語句
上
上手
上下
上方
上海
上衣
上野
上総
上人
上﨟
検索の候補
上原元祐
上原元永
元政上人
“上元”のふりがなが多い著者
蒲 松齢
吉川英治
田中貢太郎