トップ
>
七尾
>
ななお
ふりがな文庫
“
七尾
(
ななお
)” の例文
等伯は能登
七尾
(
ななお
)
の人で、京都へ出て狩野派を学んだがあきたらず、雪舟第五世を自称して水墨画にはげみ、かつ最も
牧谿
(
もくけい
)
に私淑した。
長谷川等伯の「松林図屏風」
(新字旧仮名)
/
吉野秀雄
(著)
氏はその一一一六六六という番号を基調に、間もなく彼女が子爵
脇坂
(
わきざか
)
夫人であり、かの老人が家付きの
七尾
(
ななお
)
医師であることを知った。
地図にない街
(新字新仮名)
/
橋本五郎
(著)
「……お見忘れでございましょうか。私は八年前に、
七尾
(
ななお
)
の御城下であなた様に救われた浪人者の父子のひとりでございます」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四月二十六日 能登、
七尾
(
ななお
)
に向ふ。柏翠、坤者同乗。七尾公園、七尾俳句会。和倉、加賀屋泊り。
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
又左の所領、
能登
(
のと
)
七尾
(
ななお
)
の十九万石も、子息利長の領地越前府中の三万石も、共に、御当家の領国と、われら腹心の者の城々に囲まれておりまする。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
能登
(
のと
)
の
七尾
(
ななお
)
の冬は
住
(
すみ
)
うき 兆
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
能州
(
のうしゅう
)
、
末森城
(
すえもりじょう
)
は、敵の
七尾
(
ななお
)
と
金沢
(
かなざわ
)
をむすぶ街道第一の要害。——
津幡
(
つばた
)
、
鳥越
(
とりごえ
)
などの小城を幾つ踏みつぶすよりも、そこ一つの方が、はるかに
勝
(
まさ
)
るぞ。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここ尾山城に、この一火があがると、北は、小坂、吉原、
二日市
(
ふつかいち
)
、
津幡
(
つばた
)
へと、
能登
(
のと
)
の
七尾
(
ななお
)
にいたるまで。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
能登
(
のと
)
七尾
(
ななお
)
に一城、この府中に一城、父子両方で二十二万石の雄藩をなしているが、清洲時代の貧乏は、隣の藤吉郎の家にも負けないくるしさで、米の一升借りはおろか、塩の一握りや
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
平野へ下るのかと思うと、
七尾
(
ななお
)
村から伊吹へ向って、山道を登りはじめた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
利家は
能登
(
のと
)
の
七尾
(
ななお
)
へ、成政は越中の富山へ。そして勝家は北ノ庄にひとまず旗を収めたが、かかるあいだの各人の天下観も、自己の処する方針も、箇々同じものでなかったろうことは想像に難くない。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「御書面をもたせ、先刻、
七尾
(
ななお
)
へ向って急がせましたが」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
七
常用漢字
小1
部首:⼀
2画
尾
常用漢字
中学
部首:⼫
7画
“七”で始まる語句
七
七歳
七日
七夕
七輪
七宝
七月
七刻
七度
七草