トップ
>
めやすかた
ふりがな文庫
“めやすかた”の漢字の書き方と例文
語句
割合
目安方
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
目安方
(逆引き)
置捨に致たるに相違有まじ
其上
(
そのうへ
)
島
(
しま
)
の親住吉町吉兵衞よりの
歎願書
(
たんぐわんしよ
)
も是あり
夫
(
それ
)
も序に讀聞せよと云るゝに又々
目安方
(
めやすかた
)
の者右の
書付
(
かきつけ
)
を
讀上
(
よみあげ
)
る
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白洲には、はや燭台が
燈
(
とも
)
され、正面の奉行の席、左に、書記の机、また
目安方
(
めやすかた
)
、吟味与力などの着座が見える。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
少しく
下
(
さが
)
って公用人が麻裃で控えて居ります。奉行の前なる畳の上に控えて居りますのは
目安方
(
めやすかた
)
の役人でありまして、武士は其の下の敷台の上に麻裃大小なしで坐るのが其の頃の扱いでございます。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
出すべし御奉行樣の
傍
(
そば
)
に居る
目安方
(
めやすかた
)
の御役人是を
讀上
(
よみあ
)
げ
此書付
(
このかきつけ
)
は何者が認めたるやと
御尋
(
おたづ
)
ねの時
我
(
われ
)
書
(
かき
)
たりと云ひては
惡
(
わる
)
し因て昨日御門へ
這入
(
はひり
)
兼
(
かね
)
て御門前を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
もう、
黄昏
(
たそが
)
れていて、役宅の部屋部屋は、
退
(
ひ
)
けていた。が、常に彼を補佐している吟味役の市川義平太と、
目安方
(
めやすかた
)
の小林勘蔵のふたりだけは、越前の用部屋に、燭をそなえて、待っていた。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
目安方
(
めやすかた
)
へ差出しけるに越前守殿
熟覽
(
じゆくらん
)
有て長庵に向はれ其方事
豫々
(
かね/″\
)
惡事の段々
露顯
(
ろけん
)
に及びたり未だ三次に
頼
(
たの
)
んでお安を
殺
(
ころ
)
させたる一條並びに
札
(
ふだ
)
の
辻
(
つじ
)
に於て弟十兵衞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
めやすかた(目安方)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
めやすがた