トップ
>
むえん
ふりがな文庫
“むえん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
無縁
80.0%
無援
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
無縁
(逆引き)
するとこの仏さまは
無縁
(
むえん
)
になっているのですかというと、いえ無縁という訳ではありませぬ
萩
(
はぎ
)
の茶屋の方に住んでおられる七十
恰好
(
かっこう
)
の老婦人が年に一二度お参りに来られます
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
風体
(
ふうてい
)
によりて
夫々
(
それ/″\
)
の身の上を
推測
(
おしはか
)
るに、
例
(
れい
)
の
織
(
お
)
るが
如
(
ごと
)
くなれば
心
(
こゝろ
)
甚
(
はなは
)
だ
忙
(
いそが
)
はしけれど
南無
(
なむ
)
や
大慈
(
たいじ
)
大悲
(
たいひ
)
のこれ
程
(
ほど
)
なる
消遣
(
なぐさみ
)
のありとは
覚
(
おぼ
)
えず
無縁
(
むえん
)
も
有縁
(
うえん
)
の物語を作り
得
(
え
)
て
独
(
ひと
)
り
窃
(
ひそか
)
にほゝゑまれたる事に
候
(
そろ
)
。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
むえん(無縁)の例文をもっと
(4作品)
見る
無援
(逆引き)
子供の
無援
(
むえん
)
な立場を
憐
(
あわれ
)
んでやる心もいつの間にか消え失せて、牛乳瓶ががらりがらりととめどなく滝のように流れ落ちるのをただおもしろいものに眺めやった。
卑怯者
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
むえん(無援)の例文をもっと
(1作品)
見る