トップ
>
みずどり
ふりがな文庫
“みずどり”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
ミズドリ
語句
割合
水禽
85.7%
水鳥
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
水禽
(逆引き)
寝ていた
水禽
(
みずどり
)
が低く飛び立ってバサと水面を打った時!——大手の並木みちを
蹣跚
(
よば
)
うように駆け抜けてきて
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
水禽
(
みずどり
)
の大鉄傘ちかくのベンチに腰かけてスケッチブックへ何やらかいている佐竹を見てしまったのである。
ダス・ゲマイネ
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
みずどり(水禽)の例文をもっと
(12作品)
見る
水鳥
(逆引き)
おなじ場所では余り
沢山
(
たくさん
)
には殖えないものなのであろうか知ら? 御存じの通り、
稲塚
(
いなづか
)
、
稲田
(
いなだ
)
、
粟黍
(
あわきび
)
の実る時は、
平家
(
へいけ
)
の大軍を走らした
水鳥
(
みずどり
)
ほどの
羽音
(
はおと
)
を立てて、
畷行
(
なわてゆ
)
き、
畔行
(
あぜゆ
)
くものを驚かす
二、三羽――十二、三羽
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
このとき、どこからか、
青々
(
あおあお
)
とした、
田
(
た
)
の
上
(
うえ
)
を
飛
(
と
)
んで、すがすがしい
空気
(
くうき
)
に、
羽音
(
はおと
)
をたてる一
羽
(
わ
)
の
黒
(
くろ
)
い
水鳥
(
みずどり
)
があったかと
思
(
おも
)
うと、
小川
(
おがわ
)
の
淵
(
ふち
)
に
下
(
お
)
りました。それは、くちばしの
黄色
(
きいろ
)
い
鷭
(
ばん
)
だったのです。
酒屋のワン公
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
みずどり(水鳥)の例文をもっと
(2作品)
見る
“みずどり”の意味
《名詞》
水辺や水面で暮らす鳥の総称。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
みずとり
みづとり
みづどり
すいきん
ミズドリ
すゐてう