“ふつとう”の漢字の書き方と例文
語句割合
沸騰100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「見ろやアイ」「民主々義万歳」など思ひ/\の叫喚けうくわん沸騰ふつとうして、悲憤の涙をむすびたる青年弁士の降壇を送れり
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
「天は人の上に人を造らず」の一語が如何に深く日本青年の脳裏に喰込みしよ。楠公の忠節は権助の首くゝりの如してふ議論が如何に世論を沸騰ふつとうせしめしよ。
明治文学史 (新字旧仮名) / 山路愛山(著)
其の鈍色にぶいろを破ツて、處々に煤煙はいえん上騰のぼツてゐる。眞直まつすぐ衝騰つきのぼる勢が、何か壓力に支へられて、横にもなびかず、ムツクラ/\、恰で沸騰ふつとうでもするやうに、濃黒まつくろになツてゐた。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
年々歳々其度を加ふる生活の困苦惨憺こんくさんたんに、やうやくく目を挙げて自家の境遇を覚悟するに至り、沸騰ふつとうせんばかりの世上の戦争熱も最早もはやや、彼等を魔酔ますゐするの力あらず、彼等の心の底には
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
突如、あたゝかき手は来つて梅子の右掌めてしかと握れり、彼女かれは総身の熱血、一時に沸騰ふつとうすると覚えて、恐ろしきまでに戦慄せんりつせり、額を上ぐれば、篠田の両眼は日の如く輝きて直ぐ前にかゝれり
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)