トップ
>
ひらわん
ふりがな文庫
“ひらわん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
平椀
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
平椀
(逆引き)
おつぎは
後
(
うしろ
)
の
方
(
はう
)
へ
隱
(
かく
)
れて
居
(
ゐ
)
た。
勘次
(
かんじ
)
は
箸
(
はし
)
を一
本
(
ぽん
)
持
(
も
)
つて
危險
(
あぶな
)
い
物
(
もの
)
にでも
觸
(
さは
)
るやうに
平椀
(
ひらわん
)
の
馬鈴薯
(
じやがたらいも
)
を
其
(
その
)
先
(
さき
)
へ
刺
(
さ
)
しては一
杯
(
ぱい
)
に
口
(
くち
)
を
開
(
あ
)
いて
頬張
(
ほゝば
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
平椀
(
ひらわん
)
には
牛蒡
(
ごばう
)
と
馬鈴薯
(
じやがたらいも
)
とが
堆
(
うづたか
)
く
盛
(
も
)
られて
油揚
(
あぶらあげ
)
が一
枚
(
まい
)
載
(
の
)
せてある。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ひらわん(平椀)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひら