トップ
>
ばき
ふりがな文庫
“ばき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
穿
90.0%
馬記
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
穿
(逆引き)
いづれも腰繩を附けられ、
蒼
(
あを
)
ざめた顔付して、人目を
憚
(
はゞか
)
り乍ら
悄々
(
しを/\
)
と通る。中に一人、黒の紋付羽織、白足袋
穿
(
ばき
)
、顔こそ隠して見せないが、当世風の紳士姿は直に高柳利三郎と知れた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
万
(
まん
)
ちやんの
方
(
はう
)
は
振分
(
ふりわけ
)
の
荷
(
に
)
を
肩
(
かた
)
に、わらぢ
穿
(
ばき
)
で、
雨
(
あめ
)
のやうな
火
(
ひ
)
の
粉
(
こ
)
の
中
(
なか
)
を
上野
(
うへの
)
をさして
落
(
お
)
ちて
行
(
ゆ
)
くと、
揉返
(
もみかへ
)
す
群集
(
ぐんしふ
)
が
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ばき(穿)の例文をもっと
(9作品)
見る
馬記
(逆引き)
わたしは
馬政紀
(
ばせいき
)
、
馬記
(
ばき
)
、
元享療牛馬駝集
(
げんきょうりょうぎゅうばだしゅう
)
、
伯楽相馬経
(
はくらくそうばきょう
)
等の諸書に従い、彼の脚の興奮したのはこう言うためだったと確信している。——
馬の脚
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ばき(馬記)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あなぐ
うが
うがち
うがつ
すぼ
つつ
つゝ
はい
はか
はき