トップ
>
うがち
ふりがな文庫
“うがち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
穿
50.0%
宇賀地
25.0%
鑿
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
穿
(逆引き)
(こは吉野の國巣
一一
が祖なり。)
其地
(
そこ
)
より蹈み穿ち越えて、
宇陀
(
うだ
)
一二
に幸でましき。かれ
宇陀
(
うだ
)
の
穿
(
うがち
)
といふ。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
うがち(穿)の例文をもっと
(2作品)
見る
宇賀地
(逆引き)
魚沼郡の内
宇賀地
(
うがち
)
の
郷
(
きやう
)
堀
(
ほり
)
の内の
鎮守
(
ちんじゆ
)
宇賀地の
神社
(
じんじや
)
は本社八幡宮也、上古より立せ給ふとぞ。
縁起文
(
えんぎぶん
)
多
(
おほ
)
ければこゝに
省
(
はぶ
)
く。
霊験
(
れいげん
)
あらたなる事は
普
(
あまね
)
く世にしる処なり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
うがち(宇賀地)の例文をもっと
(1作品)
見る
鑿
(逆引き)
支那太古の民、
壤
(
つち
)
を撃ちながら歌つた「日出でゝ作り、日入つて息ひ、井を
鑿
(
うがち
)
て飲み、田を耕して食ふ。帝力我に何かあらんや」
吾等の使命
(新字旧仮名)
/
石川三四郎
(著)
うがち(鑿)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うが
ほり
ほじ
あなぐ
うがつ
すぼ
つつ
つゝ
のみ
はか