“のりかか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
乗掛66.7%
乗懸33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ずり落ちた帯の結目むすびめを、みしと踏んで、片膝を胴腹へむずと乗掛のりかかって、忘八くつわの紳士が、外套も脱がず、革帯を陰気に重く光らしたのが、鉄の火箸ひばしで、ため打ちにピシャリ打ちピシリと当てる。
鷭狩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
……御覧の通り人間の中の変なきのこのような、こんな野郎にも、不思議なまわり合せで、そのおんなたちのあとをけてかなけりゃならねえ一役ついていたのでございましてね。……乗掛のりかかった船だ。
唄立山心中一曲 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
合歓ねむの花ぞ、と心着いて、ながれの音を耳にする時、車はがらりと石橋に乗懸のりかかって、黒の大構おおがまえの門にかじが下りた。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ひとりうなずいて、大廻りに卓子テイブルの端を廻って、どたりと、腹這はらんばいになるまでに、拡げた新聞の上へ乗懸のりかかって
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ことづけというのはそれなんだがね、お雪はとてもたすからないのだから、私も今まで乗懸のりかかった舟で、この娘の魂をお前さんにおんぶをさして上げるからね、そっと篠田の処まで持って行くのだよ。
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)