トップ
>
つけな
ふりがな文庫
“つけな”の漢字の書き方と例文
語句
割合
漬菜
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
漬菜
(逆引き)
この
使
(
つかい
)
の小僧ですが、二日ばかりというもの、かたまったものは、
漬菜
(
つけな
)
の切れはし、黒豆一粒入っていません。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「そんなこといはねえで
幾
(
いく
)
つでも
取
(
と
)
つて
置
(
お
)
けよ、
癒
(
なほ
)
り
際
(
ぎは
)
が
氣
(
き
)
を
附
(
つ
)
けねえぢやえかねえもんだから」
勘次
(
かんじ
)
は
漬菜
(
つけな
)
の
手
(
て
)
を
放
(
はな
)
して
檐下
(
のきした
)
へ
來
(
き
)
た。
手
(
て
)
も
足
(
あし
)
も
茹
(
ゆ
)
でたやうに
赤
(
あか
)
くなつて
居
(
ゐ
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
かえって少しの光や音や動きやは、その静かさの強みを一層強く思わせる。湿り
気
(
け
)
を含んだランプの光の下に
浮藻
(
うきも
)
的生活のわれわれは食事にかかる。
佃煮
(
つくだに
)
と
煮豆
(
にまめ
)
と
漬菜
(
つけな
)
という
常式
(
じょうしき
)
である。
水籠
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
つけな(漬菜)の例文をもっと
(10作品)
見る
検索の候補
シュークルート