トップ
>
ぜんぷ
ふりがな文庫
“ぜんぷ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
前夫
50.0%
膳夫
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
前夫
(逆引き)
爰
(
こゝ
)
に
於
(
おい
)
て
其
(
そ
)
の
隱
(
かく
)
し
終
(
おほ
)
すべきにあらざるを
知
(
し
)
つて、
衝
(
つ
)
と
膝
(
ひざ
)
を
支
(
つ
)
いて、
前夫
(
ぜんぷ
)
の
飛脚
(
ひきやく
)
の
手
(
て
)
を
取
(
と
)
つて
曳出
(
ひきだ
)
すとともに、
夫
(
をつと
)
の
足許
(
あしもと
)
に
跪
(
ひざまづ
)
いて、
哀求
(
あいきう
)
す。
曰
(
いは
)
く
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ぜんぷ(前夫)の例文をもっと
(1作品)
見る
膳夫
(逆引き)
昔は
膳夫
(
ぜんぷ
)
をかしはでと言ひ歌にも「旅にしあれば
椎
(
しい
)
の葉に盛る」ともあれば食物を木の葉に盛りし事もありけんを、今の世に至りてなほ五日のかしは餅ばかりその
名残
(
なごり
)
をとどめたるぞゆかしき。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
ぜんぷ(膳夫)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ぜんふ
かしはで
かしわで