トップ
>
孤家
>
ひとつや
ふりがな文庫
“
孤家
(
ひとつや
)” の例文
米と塩とは尼君が
市
(
まち
)
に出で
行
(
ゆ
)
きたまうとて、
庵
(
いおり
)
に残したまいたれば、
摩耶
(
まや
)
も予も
餓
(
う
)
うることなかるべし。もとより山中の
孤家
(
ひとつや
)
なり。
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
更に一軒山蔭の
孤家
(
ひとつや
)
を借り上げ、それも滿員といふ形勢で、總人口四百内外の中、初發以來の患者百二名、死亡者二十五名、全癒者四十一名、現患者三十六名
赤痢
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
前刻
(
さっき
)
も前刻、絵馬の中に、白い女の
裸身
(
はだかみ
)
を仰向けにくくりつけ、膨れた腹を裂いています、
安達
(
あだち
)
ヶ原の
孤家
(
ひとつや
)
の、もの
凄
(
すご
)
いのを見ますとね。
神鷺之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
初発患者が
発見
(
みつか
)
つてから、二月足らずの
間
(
うち
)
に、隔離病舎は狭隘を告げて、更に一軒山蔭の
孤家
(
ひとつや
)
を借り上げ、それも満員といふ
形勢
(
すがた
)
で、総人口四百内外の中、初発以来の患者百二名、死亡者二十五名
赤痢
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
深山
(
しんざん
)
の
孤家
(
ひとつや
)
に
白痴
(
ばか
)
の
伽
(
とぎ
)
をして
言葉
(
ことば
)
も
通
(
つう
)
ぜず、
日
(
ひ
)
を
経
(
ふ
)
るに
従
(
したが
)
ふてものをいふことさへ
忘
(
わす
)
れるやうな
気
(
き
)
がするといふは
何
(
なん
)
たる
事
(
こと
)
!
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
時に雨もよいの夏雲の閉した空は、星あるよりも行方
遥
(
はる
)
かに、たまさか漏るる灯の影は、山路なる、
孤家
(
ひとつや
)
のそれと疑わるる。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今
(
いま
)
も
人
(
ひと
)
の
恐
(
おそ
)
るゝ、
名代
(
なだい
)
の
天生峠
(
あまふたうげ
)
を
越
(
こ
)
して、あゝ
降
(
ふ
)
つたる
雪
(
ゆき
)
かな、と
山蛭
(
やまひる
)
を
袖
(
そで
)
で
拂
(
はら
)
つて、
美人
(
びじん
)
の
孤家
(
ひとつや
)
に
宿
(
やど
)
つた
事
(
こと
)
がある。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
昔
修行者
(
しゅぎょうじゃ
)
が、こんな
孤家
(
ひとつや
)
に、
行暮
(
ゆきく
)
れて、宿を借ると、
承塵
(
なげし
)
にかけた、
槍
(
やり
)
一筋で、
主人
(
あるじ
)
の由緒が分ろうという処。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
先
(
ま
)
づ
聞
(
き
)
かつしやい、
彼
(
か
)
の
孤家
(
ひとつや
)
の
婦人
(
をんな
)
といふは、
旧
(
もと
)
な、これも
私
(
わし
)
には
何
(
なに
)
かの
縁
(
えん
)
があつた、あの
恐
(
おそろし
)
い
魔処
(
ましよ
)
へ
入
(
はい
)
らうといふ
岐道
(
そばみち
)
の
水
(
みづ
)
が
溢
(
あふ
)
れた
往来
(
わうらい
)
で、
百姓
(
ひやくしやう
)
が
教
(
をし
)
へて
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と平べったい、が切口上で、障子を半分開けたのを、
孤家
(
ひとつや
)
の
婆々
(
ばばあ
)
かと思うと、たぼの張った、脊の低い、
年紀
(
とし
)
には似ないで、
頸
(
くび
)
を塗った、浴衣の模様も大年増。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ちょうど
私
(
わし
)
が修行に出るのを
止
(
よ
)
して
孤家
(
ひとつや
)
に引返して、
婦人
(
おんな
)
と
一所
(
いっしょ
)
に
生涯
(
しょうがい
)
を送ろうと思っていたところで。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
いまそのこぼれるにつけても、さかさに釣られた
孤家
(
ひとつや
)
の女の乳首が目に入って来そうで、従って、ご新姐の身の上に、いつか、おなじ事でもありそうでならなかった。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
親仁
(
おやじ
)
がその時物語って、ご坊は、
孤家
(
ひとつや
)
の
周囲
(
ぐるり
)
で、猿を見たろう、
蟇
(
ひき
)
を見たろう、
蝙蝠
(
こうもり
)
を見たであろう、
兎
(
うさぎ
)
も蛇も皆嬢様に谷川の水を浴びせられて
畜生
(
ちくしょう
)
にされたる
輩
(
やから
)
!
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
たちまち身が軽くなったように覚えて、
訳
(
わけ
)
なく
後
(
うしろ
)
に従って、ひょいとあの
孤家
(
ひとつや
)
の
背戸
(
せど
)
の
端
(
はた
)
へ出た。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
丁度
(
ちやうど
)
私
(
わし
)
が
修行
(
しゆぎやう
)
に
出
(
で
)
るのを
止
(
よ
)
して
孤家
(
ひとつや
)
に
引返
(
ひきかへ
)
して、
婦人
(
をんな
)
と一
所
(
しよ
)
に
生涯
(
しやうがい
)
を
送
(
おく
)
らうと
思
(
おも
)
つて
居
(
ゐ
)
た
処
(
ところ
)
で。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
何でもその
孤家
(
ひとつや
)
の不思議な女が、
件
(
くだん
)
の嫉妬で死んだ怨霊の胸を
発
(
あば
)
いて抜取ったという
肋骨
(
あばらぼね
)
を持って
前
(
ぜん
)
申しまする通り、釘だの縄だのに、
呪
(
のろ
)
われて、動くこともなりませんで
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
段々
孤家
(
ひとつや
)
の軒が暗くなって、鉄板で張ったような
廂
(
ひさし
)
が、上から
圧伏
(
おっぷ
)
せるかと思われます……そのまま地獄の底へ落ちて
行
(
ゆ
)
くかと、心も
消々
(
きえぎえ
)
となりながら、ああ、して見ると
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
家と家とが
間
(
あい
)
を隔て、岸を
措
(
お
)
いても相望むのに、黒門の別邸は、かけ離れた森の中に、ただ
孤家
(
ひとつや
)
の、四方へ
大
(
おおき
)
なる
蜘蛛
(
くも
)
のごとく脚を拡げて、どこまでもその暗い影を
畝
(
うね
)
らせる。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
唯今
(
ただいま
)
私が
不束
(
ふつつか
)
に演じまするお話の中頃に、山中
孤家
(
ひとつや
)
の怪しい
婦人
(
おんな
)
が、ちちんぷいぷい
御代
(
ごよ
)
の
御宝
(
おんたから
)
と唱えて
蝙蝠
(
こうもり
)
の印を結ぶ処がありますから、ちょっと申上げておくのであります。
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
孤家
(
ひとつや
)
の
灯
(
ともしび
)
の
影
(
かげ
)
とても、
落
(
お
)
ちた
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
の、
幻
(
まぼろし
)
に
一葉
(
ひとは
)
紅
(
くれなゐ
)
の
俤
(
おもかげ
)
に
立
(
た
)
つばかりの
明
(
あかり
)
さへ
無
(
な
)
い。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
富藏
(
とみざう
)
は
疑
(
うたが
)
はないでも、
老夫婦
(
らうふうふ
)
の
心
(
こゝろ
)
は
分
(
わか
)
つて
居
(
ゐ
)
ても、
孤家
(
ひとつや
)
である、この
孤家
(
ひとつや
)
なる
言
(
ことば
)
は、
昔語
(
むかしがたり
)
にも、お
伽話
(
とぎばなし
)
にも、
淨瑠璃
(
じやうるり
)
にも、ものの
本
(
ほん
)
にも、
年紀
(
とし
)
今年
(
ことし
)
二十
(
はたち
)
になるまで、
民子
(
たみこ
)
の
耳
(
みゝ
)
に
入
(
はひ
)
つた
響
(
ひゞ
)
きに
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
芳年
(
よしとし
)
の月百姿の中の、
安達
(
あだち
)
ヶ原、縦絵
二枚続
(
にまいつづき
)
の
孤家
(
ひとつや
)
で、店さきには遠慮をする
筈
(
はず
)
、別の絵を
上被
(
うわっぱ
)
りに伏せ込んで、窓の柱に掛けてあったのが、
暴風雨
(
あらし
)
で帯を引裂いたようにめくれたんですね。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
アツといつて、むつくと
起
(
お
)
き、
外套
(
ぐわいたう
)
を
頭
(
あたま
)
から、
硝子戸
(
がらすど
)
へひつたりと
顏
(
かほ
)
をつけた。——
之
(
これ
)
だと、
暗夜
(
あんや
)
の
野
(
の
)
も
山
(
やま
)
も、
朦朧
(
もうろう
)
として
孤家
(
ひとつや
)
の
灯
(
ともしび
)
も
透
(
す
)
いて
見
(
み
)
える。……
一
(
ひと
)
つお
覺
(
おぼ
)
え
遊
(
あそ
)
ばしても、
年内
(
ねんない
)
の
御重寶
(
ごちようはう
)
。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
小雨
(
こさめ
)
の色、
孤家
(
ひとつや
)
の
裡
(
うち
)
も、媼の姿も、さては炉の中の火さへ淡く、
凡
(
すべ
)
て
枯野
(
かれの
)
に描かれた、幻の如き
間
(
あいだ
)
に、ポネヒル連発銃の銃身のみ、青く
閃
(
きらめ
)
くまで磨ける鏡かと壁を
射
(
い
)
て、
弾込
(
たまごめ
)
したのがづツしり
手応
(
てごたえ
)
。
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
我児
(
わがこ
)
危い、
目盲
(
めし
)
いたか。罪に落つる谷底の
孤家
(
ひとつや
)
の灯とも
辿
(
たど
)
れよ。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
台所の
灯
(
ともしび
)
は、
遙
(
はるか
)
に
奥山家
(
おくやまが
)
の
孤家
(
ひとつや
)
の如くに
点
(
とも
)
れている。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
孤
常用漢字
中学
部首:⼦
9画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“孤”で始まる語句
孤児
孤
孤独
孤島
孤兒
孤屋
孤子
孤塁
孤立
孤寂