“頸”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くび75.2%
うなじ17.0%
えり5.1%
くびすじ0.5%
うな0.4%
ゑり0.4%
クビ0.3%
けい0.3%
うなず0.1%
うなぢ0.1%
えりくび0.1%
くびったま0.1%
ぼん0.1%
ウナ0.1%
ウナジ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
外套を着ていないから僕のくびはむきだしなのだ。座席の後板に背筋を着け、僕は両手をすくめて膝にはさみ眼をしっかり閉じていた。
(新字新仮名) / 梅崎春生(著)
が、姿は雨に、月のおぼろに、水髪の横櫛、うなじ白く、水色の蹴出し、蓮葉はすはさばく裾に揺れて、蒼白あおじろく燃える中に、いつも素足の吾妻下駄。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とがった銀杏返いちょうがえしを、そそげさして、肩掛もなしに、冷いえりをうつむけて、雨上りの夜道を——凍るか……かたかたかたかたと帰って行く。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
亀の子はおじいさんのようなしわだらけなくびすじをのばし、口は横まで一ぱいに裂け、冷やかな眼をうごかさずによせている。
寂しけどおのれ耀きうなかぶす膝までも深くどろに踏み入り
雲母集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
ゑりもと計の白粉も榮えなく見ゆる天然の色白をこれみよがしにのあたりまで胸くつろげて、烟草すぱ/\長烟管に立膝の無作法さも咎める人のなきこそよけれ
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
木牛トハ、四角ナル腹、マガレルカシラ、四本ノ脚、屈折自在、機動シテ歩行ス。カシラクビノ中カラ出ル、多クヲセ得ルモ、速度ハ遅シ。大量運搬ウンパンニ適シ、日常小事ノ便ニハ用イ難シ。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
第一そんな気を起こす前に、大抵の人なら、小刀ナイフけい動脈へつきさして、時間的に、そういう考えの起こる余裕を無くしているだろう。
秘密 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
申分の無いポーズで、話して歩いている間中、私に腕をい込んだり、私の肩へ手を置いたり、私の胸へよりかかったり、絶えずコクコクうなずいて、私の話へ合槌を打ったり、同情して眉をひそめたり
奥さんの家出 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
うなぢ柳葉やなぎはがちりかかる
佐藤春夫詩集 (旧字旧仮名) / 佐藤春夫(著)
きのうはしらみえりくびわせ、きょうは一浴に王者の快を思う。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その時お前が一生この恩は忘れないって、片息になって、しっかり俺のくびったまへしがみついたあの時から、俺は、俺はお前を……。
片男波 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
つるりとでた手、ぼんくぼ
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
……群鳥の わが群れなば 引け鳥の 我が牽けなば、哭かじとは 汝は云ふとも、山門ヤマト一本薄ヒトモトスヽキ ウナカブし 汝が哭かさまく、朝雨の さ霧に彷彿タタむぞ。……(八千矛神——記)
叙景詩の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
もっとも、そのほかに彼の異形のサマを説明して、顔が二ツだが、イタダキ合いてウナジなし、つまり二ツの顔の後頭部はピッタリとくッついて一ツになってるという意味らしい。