トップ
>
鼻
>
なは
ふりがな文庫
“
鼻
(
なは
)” の例文
近衞家
(
このゑけ
)
の
京武士
(
みやこぶし
)
は、
綺麗
(
きれい
)
な
扇
(
あふぎ
)
で、のツぺりした
顏
(
かほ
)
を
掩
(
おほ
)
ひつゝ、
片手
(
かたて
)
で
鼻
(
なは
)
を
摘
(
つ
)
まんで、三
間
(
げん
)
も
離
(
はな
)
れたところから、
鼻聲
(
はなごゑ
)
を
出
(
だ
)
した。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
“鼻”の意味
《名詞》
(はな)身体の嗅覚を認識するための器官。顔のほぼ中央部に隆起し、呼吸のための穴を備える。
(出典:Wiktionary)
“鼻”の解説
鼻(はな)は、動物の器官のひとつで、嗅覚をつかさどる感覚器、そして呼吸をするための呼吸器である。飲食物はじめにおいを嗅ぐ点で、口の補助的役割も務める。
(出典:Wikipedia)
鼻
常用漢字
小3
部首:⿐
14画
“鼻”を含む語句
鼻頭
鼻梁
鼻垂
鼻面
鼻孔
獅子鼻
鼻端
犢鼻褌
鼻汁
酸鼻
鼻腔
鼻先
目鼻立
鼻白
前鼻緒
象鼻
水鼻
鼻髯
鼻緒
鼻唄
...