トップ
>
骨食
>
ほねくい
ふりがな文庫
“
骨食
(
ほねくい
)” の例文
と
駆
(
か
)
け
寄
(
よ
)
って、ばけものを
押
(
おさ
)
えますと、
早太
(
はやた
)
があずかっていた
骨食
(
ほねくい
)
の
短剣
(
たんけん
)
を
抜
(
ぬ
)
いて、ただ
一突
(
ひとつ
)
きにしとめました。
鵺
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
唱
(
となう
)
には
雷上動
(
らいじょうどう
)
という
弓
(
ゆみ
)
に
黒鷲
(
くろわし
)
の
羽
(
はね
)
ではいた
水破
(
すいは
)
という
矢
(
や
)
と、
山鳥
(
やまどり
)
の
羽
(
はね
)
ではいた
兵破
(
ひょうは
)
という
矢
(
や
)
を
持
(
も
)
たせました。
早太
(
はやた
)
には
骨食
(
ほねくい
)
という
短刀
(
たんとう
)
を
懐
(
ふところ
)
に
入
(
い
)
れてもたせました。
鵺
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
食
常用漢字
小2
部首:⾷
9画
“骨”で始まる語句
骨
骨董
骨牌
骨折
骨董屋
骨髄
骨董品
骨肉
骨柄
骨頂