トップ
>
足立
ふりがな文庫
“足立”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あだち
84.6%
あしたて
7.7%
あだちの
7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あだち
(逆引き)
だからそういう水路は一里も行く
中
(
うち
)
には相当な川となるわけである。
足立
(
あだち
)
郡一帯の川には、こう言う溝を源にしているものが多い。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
足立(あだち)の例文をもっと
(11作品)
見る
あしたて
(逆引き)
人の
足立
(
あしたて
)
がたき処あれば一
条
(
でう
)
の
道
(
みち
)
を
開
(
ひら
)
き、春にいたり雪
堆
(
うづだか
)
き所は
壇層
(
だん/\
)
を作りて
通路
(
つうろ
)
の
便
(
べん
)
とす。
形
(
かたち
)
匣階
(
はこばしご
)
のごとし。
所
(
ところ
)
の
者
(
もの
)
はこれを
登下
(
のぼりくだり
)
するに
脚
(
あし
)
に
慣
(
なれ
)
て
一歩
(
ひとあし
)
もあやまつ事なし。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
足立(あしたて)の例文をもっと
(1作品)
見る
あだちの
(逆引き)
足立
(
あだちの
)
新三郎という男であったが、土佐房の斬られたのを見て、夜を日に次いで鎌倉へ急報した。
現代語訳 平家物語:12 第十二巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
足立(あだちの)の例文をもっと
(1作品)
見る
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“足立”で始まる語句
足立郡司判官代
足立山
足立博士
検索の候補
北足立
浮足立
南足立
足立山
北足立郡
足立博士
足立郡司判官代
爪立足
立場人足
“足立”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
作者不詳
高浜虚子
島崎藤村
柳田国男
幸田露伴
喜田貞吉
吉川英治
夏目漱石