トップ
>
諮問
>
しもん
ふりがな文庫
“
諮問
(
しもん
)” の例文
中務
(
なかつかさ
)
省へ、使に走った者は、省の役人から、むずかしい法規と
諮問
(
しもん
)
をうけて、手間どっているのであろうか、なかなか、戻ってこなかった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
実隆やむを得ずこれを承諾したが、いかにせん実隆所持したところの聞書をば、ことごとく焼失したために、大概のみのほか
諮問
(
しもん
)
に答うることができなかった。
東山時代における一縉紳の生活
(新字新仮名)
/
原勝郎
(著)
諸臣をあつめて太子の廃否を
諮問
(
しもん
)
する。天皇の
旨
(
むね
)
ならばそむかれませぬ、大臣以下諸臣の答えは、そうだった。即日太子を廃して、自宅へ帰してしまったのである。
道鏡
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
勘調所は老職総務部に属し、政治の監査と、藩主の
諮問
(
しもん
)
機関を兼ねている。又四郎はその記録係の責任者であるが、五人いる下僚たちからも、当分のあいだ悩まされた。
百足ちがい
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
そこで妾は変な
諮問
(
しもん
)
を受けることとなった。
三人の双生児
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
吉田両人の持つ実際的な知識に
諮問
(
しもん
)
し、同時に、人員の配備と、軍全体の戦闘も、すべてそれへ一転集中させるためのものであることはいうまでもない。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なぜならば、冀州国中の民数戸籍を正すには、どうしても
崔琰
(
さいえん
)
に
諮問
(
しもん
)
しなければ整理ができなかったからである。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夙
(
つと
)
に彼も認めているものであるが、彼のような若輩に対しても、南方経略の要諦を
諮問
(
しもん
)
しているところに、宰相孔明がみずから率いて向った今度の南蛮征討に
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
他国は知らず、わが越後では、軍の方策も、内治の仕方も、すべて謙信公の御一存であって、
諮問
(
しもん
)
を受くる者も、ごく少数の老臣と
帷幕
(
いばく
)
のお方に限られております。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼の
諮問
(
しもん
)
に答えて、諸大将からもそれぞれ意見が出たが、その中で、例の
蒋幹
(
しょうかん
)
がすすんで云った。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
慈円
(
じえん
)
が、身にひきうけたと申せ。しかし、中務省の役人から、なにかの、
諮問
(
しもん
)
はあろう」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諮問
(
しもん
)
をうけた面々もまた、
軒
(
のき
)
に火がついたような
困惑
(
こんわく
)
を顔色に燃やしながら
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
将来の海外雄飛にわたる
抱負
(
ほうふ
)
までを、何くれとなく
諮問
(
しもん
)
していた。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
魯粛
(
ろしゅく
)
は慎重に、孫権の
諮問
(
しもん
)
にこたえた。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
諮問
(
しもん
)
したそうである。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“諮問”の意味
《名詞》
諮 問(しもん)
特定の機関や有識者に意見を求めること。諮詢。
(出典:Wiktionary)
諮
常用漢字
中学
部首:⾔
16画
問
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
“諮”で始まる語句
諮
諮詢
諮諏