トップ
>
諮詢
ふりがな文庫
“諮詢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しじゅん
81.8%
しじゆん
18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しじゅん
(逆引き)
その法典編纂の委嘱または
諮詢
(
しじゅん
)
を勧請した事は、法律史上、ことに氏の伝記中において、異彩を放つ事実の一つに属するといわなければならぬ。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
臨時教育会議というような文部大臣の
諮詢
(
しじゅん
)
機関が出来て、官民の間から委員が選ばれることもあるようですが、その実際は真の国民の代表者は参加しておらず
教育の民主主義化を要求す
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
諮詢(しじゅん)の例文をもっと
(9作品)
見る
しじゆん
(逆引き)
諮詢
(
しじゆん
)
案では「動詞の活用から出て居る假名」と云ふものだけを保存することになつて居りまするが、其の御趣意は至極結構な御趣意と思ひます。
仮名遣意見
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
践歴
(
せんれき
)
功皆
著
(
いちじる
)
しく、
諮詢
(
しじゆん
)
務
(
つとめ
)
必ず
成
(
な
)
す。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
諮詢(しじゆん)の例文をもっと
(2作品)
見る
“諮詢”の意味
《名詞》
諮 詢(しじゅん)
参考として意見を訊くこと。
(出典:Wiktionary)
諮
常用漢字
中学
部首:⾔
16画
詢
漢検1級
部首:⾔
13画
“諮”で始まる語句
諮
諮問
諮諏
“諮詢”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
吉野作造
日本国
福沢諭吉
柳田国男
幸田露伴
与謝野晶子
国枝史郎
森鴎外