トップ
>
許六
>
きょりく
ふりがな文庫
“
許六
(
きょりく
)” の例文
かつて一度は同じ連衆に参加した者の間にすら、
後々
(
のちのち
)
は異説を生じ、
越人
(
えつじん
)
と
支考
(
しこう
)
、
許六
(
きょりく
)
と
惟然
(
いぜん
)
などは互いに
罵
(
ののし
)
りまた争っていたのである。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
芭蕉の弟子のうちでも
許六
(
きょりく
)
という人は配合に重きを置いた人で、題に執着しないで、何でも配合物を見出してきて、それをその題にくっつける
俳句の作りよう
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
近江には
丈草
(
じょうそう
)
、
許六
(
きょりく
)
、
尚白
(
しょうはく
)
、
智月
(
ちげつ
)
、
乙州
(
おとくに
)
、
千那
(
せんな
)
、
正秀
(
まさひで
)
、
曲翠
(
きょくすい
)
、
珍碩
(
ちんせき
)
、
李由
(
りゆう
)
、
毛紈
(
もうがん
)
、
程已
(
ていい
)
などと申すように
夥
(
おびただ
)
しく出て、皆腕こきのしたたか者です。
俳句上の京と江戸
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
昔芭蕉の弟子に
許六
(
きょりく
)
という人がありました。その人が句作法としてこういうことを言っています。
俳句の作りよう
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
清水の上から出たり春の月
許六
(
きょりく
)
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
▼ もっと見る
むかし
咄
(
ばなし
)
に野郎泣かする
許六
(
きょりく
)
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
苗代
(
なわしろ
)
やうれし顔にも鳴く蛙
許六
(
きょりく
)
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
許
常用漢字
小5
部首:⾔
11画
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
“許”で始まる語句
許
許嫁
許婚
許多
許可
許褚
許都
許諾
許容
許婚者