トップ
>
蓄
>
たま
ふりがな文庫
“
蓄
(
たま
)” の例文
史料袋や耳袋に入れた素材は、かくてだいぶ
蓄
(
たま
)
ったが、本文のほうはなかなか意のごとくにすすまない。(二七・一二・七)
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「だから貯金をなさいよ。貴方は喰道楽だから、お金が
蓄
(
たま
)
らないのよ。毎月五円宛貯金をなさいよ。そしたら、今年の秋迄には、大島が出来るわ。」
大島が出来る話
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
家
(
いえ
)
は焼けてしまって
無
(
ね
)
えのですから、国へ帰り
家
(
いえ
)
を建て、田地を買い戻し、馬の二
頭
(
ひき
)
も買うには三百両では足りねえようでがんす、それだけ
蓄
(
たま
)
った金ではあるし
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
中には五百円も六百円も貯金している人もあるけれど、何の
彼
(
か
)
のって
蓄
(
たま
)
ったかと思うとやっぱり駄目になるんですとさ。だからわたしなんぞ貯金なんかした事はないわ。
雪解
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
今日も御留守に米屋の
親父
(
おやぢ
)
が来て
蓄
(
たま
)
つた米代の催促をするやら、それに炭屋や質屋の……
名工出世譚
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
そりゃア稼げば
金
(
かね
)
が
蓄
(
たま
)
るが、
金
(
かね
)
を蓄めるような心じゃア駄目だ、
私
(
わし
)
ア蓄らないようにする積りだ、なんでも
金
(
かねエ
)
蓄めて油断をしてはなりやせん、これ
金
(
かね
)
宜く聞け、
己
(
おら
)
ア見ろ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
多「
大
(
でか
)
く
蓄
(
たま
)
りやしたなア、そうは蓄るめえと思いやしたが、えれえもんでがんす」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
蓄
常用漢字
中学
部首:⾋
13画
“蓄”を含む語句
貯蓄
含蓄
蓄財
蓄妾
蓄財家
蓄殖
蘊蓄
蓄音機
蓄膿症
蓄音器
蓄積
薀蓄
電蓄
蓄電池
蓄膿
蓄水池
蓄髯
蝋管蓄音機
蓄電器
貯蓄心
...