船首みよし)” の例文
さて友之助は乗りつけの船宿から乗っては人に知られると思うから、知らない船宿から船に乗って来て桐屋河岸に着けて船首みよしの方を明けて
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
岸辺の茶屋の、それならぬ、渚の松の舫船もやいぶね。——六蔵は投遣なげやりに振った笠を手許てもとに引いて、屈腰かがみごしに前を透かすと、つい目の前に船首みよしが見える。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
昨夜根室を出た監視船の隼丸はやぶさまるは、泡立つ船首みよしにうねりを切って、滑るような好調を続けていた。
動かぬ鯨群 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
「一体何処へ行くんだね」と、船首みよしの方の男が、棹を立てながらいふ。
伊良湖の旅 (新字旧仮名) / 吉江喬松(著)
更に南へと船首みよしを向ければ、早くも沖縄おきなわの列島に近づきます。行く手に細長い島がよこたわりますが、古くからこの島を沖縄と呼びました。沖に縄が横わるように見えるので、その名を得たといわれます。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
舟のへりを伝わると、あれ、船首みよしに紅い扱帯しごきが懸る、ふらふらと蹌踉よろけたんです……酷く酔っていましたわね。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
わしはお村さんとやらに初めてお目に懸ったので、此の上州前橋の松屋新兵衞さんと云うお方と一緒に、今日上流うわてで一杯飲んで帰る時、船首みよしにぶつかった死骸を引揚げて見ると
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
底を背負しょって、一廻りまわって、船首みよしへ、鎌首をもたげて泳ぐ、竜頭の船と言うだとよ。俺は殿様だ。……
茸の舞姫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と連立って寄る、汀に居た玉野の手には、船首みよしへ掛けつつさおがあった。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
連立つれだつて寄る、みぎわに居た玉野の手には、船首みよしへ掛けつゝさおがあつた。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)