“聞捨”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ききずて50.0%
きゝすて16.7%
ききず16.7%
きゝずて16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
子路が相手にしないでいると、今度は聞捨ききずてのならぬことを言出した。どうだい。あの孔丘という先生はなかなかのわせものだって云うじゃないか。
弟子 (新字新仮名) / 中島敦(著)
飛出し遁行にげゆきける此聲により糊賣のりうりお金はやう/\夫と心付き其の人にてもあらざるに怒りの餘り打たるは面目めんぼくなけれど聞捨きゝすてには成ぬは今の元益の一條すぐ此事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と思うと、やがて又冬子から電報が来て、大変が出来たからすぐに帰れと云う。何が何だか少しくけむに巻かれたが、かくも大変とあっては聞捨ききずてにならぬ。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
申されては聞捨きゝずてにならず夫には何か證據があつて申さるゝにやと見相けんさう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)