“維新”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いしん87.5%
ゐしん12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
〔評〕死を決するは、さつの長ずる所なり。公義を説くは、土のぞくなり。維新いしんの初め、一公卿あり、南洲の所に往いて復古ふくこの事を説く。
丁度お前達の方のご維新いしん前ね、日詰ひづめの近くに源五沼という沼があったんだ。そのすぐとなりの草はらで、僕等は五人でサイクルホールをやった。
風野又三郎 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
けれども千九百二十五年の衣魚しみは舶来本の背などにも穴をあけてゐる。僕はこの衣魚の跡を眺めた時に進化論を思ひ、ラマルクを思ひ、日本文化の上に起つた維新ゐしん以後六十年の変遷を思つた。
変遷その他 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
そこで彼は、勝見の家に對しても、また父子爵に對してもむほん人となツた。父子爵といふ人は、維新ゐしんのどさくさまぎれに、何か仕事しごとをして、實際の力以上に所謂いはゆる國家に功勞こうらうある一にんとなつた人である。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)