“絹団扇”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きぬうちは50.0%
きぬうちわ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白地の明石縮あかしちぢみ着更きかへると、別家の娘が紅の絽繻珍ろしゆちんの帯を矢の字に結んでくれた。塗骨ぬりぼねの扇を差した外に桐の箱から糸房いとぶさの附いた絹団扇きぬうちはを出して手に持たせてくれた。
住吉祭 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
女は洗えるままの黒髪を肩に流して、丸張りの絹団扇きぬうちわかろゆるがせば、折々はびんのあたりに、そよと乱るる雲の影、収まれば淡きまゆの常よりもなお晴れやかに見える。
一夜 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)