トップ
>
明石縮
ふりがな文庫
“明石縮”の読み方と例文
読み方
割合
あかしちぢみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかしちぢみ
(逆引き)
吉川と云う方は、
明石縮
(
あかしちぢみ
)
の
単衣
(
ひとえ
)
に、
藍無地
(
あいむじ
)
の
絽
(
ろ
)
の夏羽織を着て、白っぽい絽の
袴
(
はかま
)
を
穿
(
は
)
いて居た。二人とも、五分も
隙
(
すき
)
のない
身装
(
みなり
)
である。
大島が出来る話
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
武家風にしては、少し派手な
明石縮
(
あかしちぢみ
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
、洗い髪を無造作に束ねて、右手の
団扇
(
うちわ
)
をバタバタと、蚊を追うともなく、話し声を紛らせます。
裸身の女仙
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
丸髷
(
まるまげ
)
の根がくずれて、見るもあさましい形になってはいたが、真新しい
明石縮
(
あかしちぢみ
)
の粋な
単衣
(
ひとえ
)
を着た下町風の女房だった。
棺桶の花嫁
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
明石縮(あかしちぢみ)の例文をもっと
(9作品)
見る
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
縮
常用漢字
小6
部首:⽷
17画
“明石”で始まる語句
明石
明石町
明石景親
明石鯛
明石氏
明石玉
明石橋
明石出雲
明石大門
明石島蔵
検索の候補
明石
明石町
須磨明石
築地明石町
明石氏
絽明石
月明石
明石鯛
明石玉
明石橋
“明石縮”のふりがなが多い著者
九鬼周造
柳宗悦
菊池寛
谷崎潤一郎
与謝野晶子
永井荷風
海野十三
野村胡堂