トップ
>
粮米
>
ろうまい
ふりがな文庫
“
粮米
(
ろうまい
)” の例文
……で、米価は
刎
(
は
)
ね上がり、大坂城の
粮米
(
ろうまい
)
は欠乏を極めておりますため、これに米を密売すれば、
莫大
(
ばくだい
)
な利をえられるにきまっている。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それで、相談するのだが、お前らは、どう思うか、わしの意見では、
粮米
(
ろうまい
)
も残りすくなになったし、船もこんな壊れかただ。
藤九郎の島
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
さればです。ここに
萎縮
(
いしゅく
)
し、
乏
(
とぼ
)
しき
粮米
(
ろうまい
)
を喰い細らせてあるよりは、むしろ堂々、正攻法を取って、海津の城お取詰あそばし、諸道の敵の散軍を
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十二人は正体もなく
寝框
(
ねかまち
)
にころがっていたが、どうやら命の瀬戸を切りぬけたようすなので、誰も彼も生きかえったような心持になり、
粮米
(
ろうまい
)
を出してまず
饑
(
う
)
えをふさぐ仕事にとりかかった。
藤九郎の島
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
ここへ
粮米
(
ろうまい
)
を入れるなり、或いは、
備中
(
びっちゅう
)
から山野を越えて、急援に迫り、城兵と協力して、寄手の
鉄環
(
てっかん
)
を粉砕し、羽柴筑前守秀吉なるものの名へ
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「しかも、平家追討の折には、河内より兵を引っ
提
(
さ
)
げられ、
摂津
(
せっつ
)
では、軍船や
粮米
(
ろうまい
)
を奉行せられ、勲功もあるお人」
日本名婦伝:静御前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ありますとも。冀州は
富饒
(
ふじょう
)
の地で、
粮米
(
ろうまい
)
といわず金銀五穀の豊富な地です。よろしく、この国土を奪取して、将来の地盤となさるべきではありますまいか」
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後方の占領圏内には、まっさきに潰滅した曹操の輜重隊が、諸所に、莫大な
粮米
(
ろうまい
)
や軍需品を置き捨ててある。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、吉川元春が、そこの味方へ、
粮米
(
ろうまい
)
を積んでは、海上から輸送する
途
(
みち
)
のあることを知って、沿海洋上に、船隊を配備して、それをも完全に封鎖してしまった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
各〻も、昼夜、戦のほかに他念なく、疲れもしつらん。
旁〻
(
かたがた
)
きょうは祝うべく楽しむべき日だ。
粮米
(
ろうまい
)
すらに事欠く中、何もないが一
盞
(
さん
)
酌
(
く
)
み交わそうぞ。さあ、くつろいで杯を挙げよ
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
粮米
(
ろうまい
)
の
空俵
(
あきだわら
)
や、
薪
(
まき
)
などが積んである雑然たる中に、又左衛門はどっかり腰をおろして
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
周瑜
(
しゅうゆ
)
が軍令きびしきため、軽率にうごき難く、ひたすら好機を相待つうち、時節到来、先頃より
鄱陽湖
(
はようこ
)
に貯蔵の
粮米
(
ろうまい
)
そのほかおびただしき軍需の物を、江岸の前線に廻送のことあり
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬の背には雑穀や青物、牛車には
粮米
(
ろうまい
)
のかますなど、山のように積んでいる。いうまでもなく甲軍の荷駄隊だ。近郷から徴発して来たものを前線の
兵站部
(
へいたんぶ
)
へ輸送してゆく途中らしい。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
公孫瓚はそこに
粮米
(
ろうまい
)
三十万石と大兵とを貯え、以後、数度の戦にも、まず一応強国の面目をたもっていたが、或る折、味方の一部隊を、敵のなかに捨てごろしにしたことから、彼の信望はうすれ
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
爺が
御被官
(
ごひかん
)
の眼をぬすんで蓄えておいた
粮米
(
ろうまい
)
や金銭がござりますぞ。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
粮
部首:⽶
13画
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
“粮米”で始まる語句
粮米方
粮米荷頭