トップ
>
立唄
>
たてうた
ふりがな文庫
“
立唄
(
たてうた
)” の例文
豊
(
ゆたか
)
にまろらかな
立唄
(
たてうた
)
の声と、両花道からしずしずと
鰭
(
ひれ
)
をふりながらあらわれる踊り子の
緋鯉
(
ひごい
)
の列と……とりわけ
鮮
(
あざやか
)
に幻に残ってるのは
小品四つ
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
立三味線は勝三郎、脇勝秀、
立唄
(
たてうた
)
は
坂田仙八
(
さかたせんぱち
)
、脇勝久で、皆稲葉家の
名指
(
なざし
)
であった。仙八は
亡人
(
なきひと
)
で、今の勝五郎、前名勝四郎の父である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
箏
(
こと
)
の方の
弾手
(
ひきて
)
も多い。長唄三味線の方も多い。歌は、
音蔵
(
おとぞう
)
という
立唄
(
たてうた
)
いの人の妹で、おかねちゃんという、それは実に
好
(
い
)
い声の娘と——その人は惜しくも亡くなったが——その姉さんとが主であった。
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
勝久の
初
(
はじめ
)
て招かれたのは
今戸
(
いまど
)
の別邸で、当日は
立三味線
(
たてさみせん
)
が勝秀、外に
脇二人
(
わきににん
)
、
立唄
(
たてうた
)
が勝久、外に脇唄二人、その他
鳴物
(
なりもの
)
連中で、
悉
(
ことごと
)
く女芸人であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
唄
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
“立”で始まる語句
立
立派
立退
立停
立場
立上
立出
立竦
立籠
立塞