“立付”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たっつけ33.3%
たてつ33.3%
たつつけ16.7%
たてつけ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
五人のお鷹匠、五人の犬曳き、後はいずれもお供と見えてぶっ裂き羽織に小紋の立付たっつけ、揃いの笠で半面を蔽い、くつろいだ中にも礼儀正しく老人を囲んで歩を運ぶ。
大鵬のゆくえ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
佐々木小次郎は絹の着物の上に染革の袴、立付たてつけに縫ったのをはき、猩々緋しょうじょうひの陣羽織をつけて草鞋わらじ履きである。
巌流島 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
そのかみさんは、手拭てぬぐひかぶつて、こん立付たつつけやうなものを穿いてゐた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
そうして大道具の立付たてつけを始終気にしている。但し、『先代萩』の御殿か何かには大いに感服したぜ。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)