トップ
>
祥瑞
ふりがな文庫
“祥瑞”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょうずい
61.5%
ションズイ
15.4%
しょんずい
15.4%
しよんずゐ
7.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうずい
(逆引き)
それから『
抱朴子
(
ほうぼくし
)
』を読んで、その夢を
祥瑞
(
しょうずい
)
だと思って、蝦蟇の
画
(
え
)
をかき、蝦蟇の彫刻をして人に贈った。これが蟾翁の号の由来である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
祥瑞(しょうずい)の例文をもっと
(8作品)
見る
ションズイ
(逆引き)
長年、日本から景徳鎮へ陶業の留学に渡っていた伊勢松坂の人で——
祥瑞
(
ションズイ
)
五郎大夫とのあいだに
生
(
な
)
した子が於福なのである。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
祥瑞(ションズイ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しょんずい
(逆引き)
「ハハハハ外面如菩薩、内心如夜叉。女は危ないものだ」と云いながら、老人は
雁首
(
がんくび
)
の先で
祥瑞
(
しょんずい
)
の中を
穿
(
ほじく
)
り廻す。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
祥瑞(しょんずい)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
しよんずゐ
(逆引き)
祥瑞
(
しよんずゐ
)
の
江村
(
かうそん
)
は暮れかかつた。
藍色
(
あゐいろ
)
の柳、藍色の橋、藍色の
茅屋
(
ばうをく
)
、藍色の水、藍色の
漁人
(
ぎよじん
)
、藍色の
芦荻
(
ろてき
)
。——すべてが
稍
(
やや
)
黒ずんだ藍色の底に沈んだ時、忽ち
白々
(
しらしら
)
と舞ひ
上
(
あが
)
るお前たち三羽の翼の色。
動物園
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
祥瑞(しよんずゐ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“祥瑞”の意味
《名詞》
めでたい兆し。吉兆。
(出典:Wiktionary)
祥
常用漢字
中学
部首:⽰
10画
瑞
漢検準1級
部首:⽟
13画
“祥瑞”で始まる語句
祥瑞五郎大夫
祥瑞五郎太夫
検索の候補
呉祥瑞
祥瑞五郎大夫
祥瑞五郎太夫
瑞祥
佳瑞祥富
“祥瑞”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
井上円了
吉川英治
大隈重信
泉鏡花
夏目漱石
森鴎外
芥川竜之介
宮本百合子