トップ
>
社人
ふりがな文庫
“社人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゃじん
33.3%
しゃにん
33.3%
しやにん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゃじん
(逆引き)
一息にこれだけの弁解をしてしまったから、さすがの
社人
(
しゃじん
)
も相当に
呆
(
あき
)
れたと見えます。ただ呆れただけならいいが、どうもそのこましゃくれた弁解ぶりが、癪にもさわったようで
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
社人(しゃじん)の例文をもっと
(1作品)
見る
しゃにん
(逆引き)
熊野本宮
(
くまのほんぐう
)
の
社人
(
しゃにん
)
、郷党たちは、膝をつらねて、降参したので、秀吉は新政を
布
(
し
)
いて、いたずらな諸所の関所を
廃毀
(
はいき
)
させ、通商と旅行の便をまず明るくした。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
社人(しゃにん)の例文をもっと
(1作品)
見る
しやにん
(逆引き)
彌次六に
引合
(
ひきあは
)
せ
種々
(
いろ/\
)
と
内談
(
ないだん
)
に及びぬ爰に諏訪明神の
社人
(
しやにん
)
に
諏訪右門
(
すはうもん
)
とて
年齡
(
とし
)
未
(
いまだ
)
十三歳なれど
器量
(
きりやう
)
拔群
(
ばつくん
)
に
勝
(
すぐ
)
れし者有り此度遠藤屋へ
珍客
(
ちんきやく
)
の見えしと聞より
早速
(
さつそく
)
彌次六方へ來り
委細
(
ゐさい
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
社人(しやにん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“社人”の意味
《名詞》
下級の神職。
村の人。
(出典:Wiktionary)
社
常用漢字
小2
部首:⽰
7画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“社”で始まる語句
社
社稷
社会
社家
社會
社殿
社界
社員
社頭
社日
検索の候補
同人社
社会人
人間社会
普通社会人
“社人”のふりがなが多い著者
作者不詳
中里介山
吉川英治